コラム

ウェブサービスの利用規約

利用規約の作成サポート

はじめに
利用規約は、第1には、ウェブサイト、ウェブサービス、アプリといったサービス(以下、単に「サービス」といいます。)の運営者のために作られます。サービス運営上、ユーザーや第三者との間でトラブルを生じることがあります。このようなトラブルが発生したときに、それを解決するルールとなるのが利用規約なのです。
そして、利用規約は、運営者が一方的に作成できるものなので(但し、有効性に問題が生じることがあります)、運営者に有利なルールを作ることができます。トラブルを回避したり、トラブルが発生した場合にもできるだけ低いコストで解決できるように、運営者は利用規約を作成するのです。

利用規約の作り方
多くのサービスは、少ないリソースで多数のユーザーを相手とすることで利益が生まれるように構築されています。しかし、ユーザーからクレームを受け、またそれが訴訟へとエスカレートしていけば、その対応にかかるコストは、どんどん増大してしまいます。 これに対して、事前に、そのトラブルが起きた場合の処理について利用規約で定めていれば、ユーザーとしても争う余地がなくなり、紛争を未然に防ぐことができます。また、仮に紛争となっても、有利に手続きを進めていけるのです。
このように、利用規約をつくるうえでは、自社サービスの特徴を把握して、それに沿った内容を作成していくように気をつける必要があります。

利用規約の作成依頼
サービスには、これに関わる法律が多数あり、それらの規制を踏まえた利用規約を作成する必要があります。また、サービスのユーザーが増えるほど、ユーザーとトラブルが生じる可能性も高くなりますので、トラブルをできるだけ低いコストで解決できるように利用規約そのものを工夫しておく必要があります。これらの作業には、インターネット特有の問題に対する理解・知識が必要となることがあります。よって、利用規約の作成は、経験豊富な法律専門家へ依頼することが望ましいといえます。

サポート内容
弊所では、利用規約の作成サポートとして、主に以下のような業務を行っています。
・サービスのコンサルティング・リーガルチェック
・サービスの利用規約等の作成
まず、想定されているサービスについてコンサルティングを行います。
法律上可能なサービスなのか、適法なサービスとして構築することができるか否かについてしっかりと検討・アドバイスを致します。
次に、コンサルティング・リーガルチェックを前提に、対象サービスに必要な利用規約、プライバシーポリシーなどの法律書面の作成を承ります。

対応地域
弊所は東京・渋谷に所在していますが、サポート対応地域は、首都圏に限りません。
なぜなら、クライアントとのお打ち合わせは、Eメール、郵送、電話で対応が可能だからです(Zoomなどでのオンラインミーティングを取り入れることもできます)。
このため、全国対応可能ですので、首都圏以外の企業の方も、お気軽にご相談ください。

報酬基準
利用規約の作成サポートをご依頼頂いた場合の弁護士報酬は、総額22万円(税込み)からとなります。
もっとも、「コンサルティングのみ」や「必要なときにアドバイスを受けられれば足りる」などの場合には、タイムチャージ(3万3千円(税込)/1時間)でお引き受けすることもできます。
その他、貴社のニーズに合わせて報酬基準を調整いたしますので、お気軽にご相談ください。

おわりに
利用規約の作成は、関係法令の知識やビジネスモデルへの理解のある弁護士へ依頼されることが望ましいといえます。弊所では、豊富な経験に基づき、適切なサポートを行っております。
利用規約の作成に関する初回のご相談(30分)は無料です。
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

PAGE TOP