Copyright © Shibuya Rights Law Office

法務人材の採用が難しい時代に、プロの法務チームを、社内に持つより賢く。

契約書のチェック・作成・管理から株主総会運営まで、法務部門に期待する業務を賢くアウトソーシング。人材採用コストや早期退職リスクがゼロ。スタートアップから上場企業まで導入している弁護士によるプロ法務チームをスマートに活用できます

法務コストを削減!
プロフェッショナルなサポートをお手頃な価格で提供します。

法務アウトソーシングのメリットは?

法務のアウトソーシングでは、slackなどのツールで常時連絡を取り合ったり定期的に常駐するなど、

社内の法務部門又は法務部員の1人に近いかたちで稼動します。

企業法務の専門家が「社内の人」に

専門家なのに社内のスタッフのように気軽に相談できる。そして、弁護士たちとの日々のやり取りがそのまま社内の知識と経験になっていく。

0.5人分や期間限定のアウトソーシングが可能

法務の仕事が1人分もない。だけど、ゼロでは済まされない。そんな企業の“現実”に、ちょうどいいのが外部弁護士という選択肢。ムリなく、ムダなく。リスクに備えるスマートな方法です。

初期費用0円、すぐにスタートが可能

初期費用はなく、月々のサービス料のみですので、気軽に始めて頂けます。最短で、ご発注日の翌日からアウトソーシングのスタートが可能です。スタート時期については気軽にご相談ください。

採用コスト、人材育成コスト、早期退職のリスクがゼロ

雇用には、採用・育成コストに加えて早期退職やミスマッチのリスクもつきもの。それでも、法務の備えは欠かせない。だからこそ、“雇わずに持つ”という柔軟な選択肢を。

法務のアウトソーシングでは、対応チームや窓口が固定していたり、責任者である弁護士が常に状況を把握しているなど、「顔」が見えることが非常に重要です。

また、社内の一部門(一員)として機能してもらうためには、コミュニケーション能力が高いことが重要です。


渋谷ライツ法律事務所では、企業での勤務経験のある代表弁護士が全件窓口として担当する「顔の見える」アウトソーシングを提供していますので、ぜひご検討ください。

代表弁護士 坂生雄一

〇主な経歴

地方自治体、大手IT企業での勤務経験を経て2009年弁護士登録。都内法律事務所等での勤務経験を経て2021年渋谷ライツ法律事務所開設。

 

〇主なクライアント

上場企業から中小企業、ベンチャー企業まで幅広い規模の企業・法人をサポートしています。クライアントの所在地は首都圏に限りません。

 

〇執筆、セミナー等

WEBサイトの利用規約 監修
月刊総務オンラインにてデジタル関連の法律記事を執筆
・個人情報保護士

7月末まで。1週間の無料トライアル受付

Copyright © Shibuya Rights Law Office